皆様、旧年中は大変お世話になりました♪
つたないブログですが、本年も何卒宜しくお願い致します。
本年はクワ飼育を更に皆様と楽しみながらやって参りたいと思っております!!
世界平和とクワガタ業界の平和と発展を込めて…
皆さん、こんにちは!
久々の連投です!
私たちの子供の頃の遊びといったら、海へ行くか山で遊ぶかでした。。。
春から夏にかけての遊びは山での昆虫採集!
もっぱら採取の中心はハチジョウノコギリクワガタ。
一回の採取で100頭近く採ったことも・・・
昔は沢山居りましたなぁ・・・・
しかし、採れるのは小型ばっかり!
その中で当時友人が採った完全大歯型が忘れられません。。。
子供の頃の感覚でしたが、かなりの大きさがあったように記憶しています。。。
と言う思い出はさておき、本題です!
今年の6/2にペアリングし、7/25に割り出していた♂WD4.9㎜×♀WD3.0㎜の子供のその後ですが・・・
ノコ系の産卵セットは初めてでしたので上手く行かず、2頭のみの割り出しでした。。。
(その後の再セットでも3頭しか採れず・・・
)
現在がこちらです。。。


まず1頭目。。。

11/24に交換。8.5gどうやら♂のようですが。。。

これは蛹室???でしょうか???
割り出しから4ヶ月半で???
体色もかなり黄色っぽい・・・
そして2頭目。。。

11/24の交換時の体重が8.7g
こちらも♂のようですね!

昨日は瓶底に見えていたのですが、本日は隠れてしまいました。。。
この体重ってどうなんだろう??
重いのか?軽いのか??
初めてなのでよく分かりません・・・(笑)
飼育方法はと言うと・・・・
1本目はマットで。。。
2本目はマット&菌糸のハーフ&ハーフのボトルで。。。
3本目は菌糸オンリーで。。。
気温は八丈島のほぼ常温管理です。。。
1頭蛹室らしきものを作っている所を見ると、ちょっと温度管理に問題があるのかなぁ~
八丈島の固有種ならば、地元であるこの島の環境に合わないはずは無い!と思っていたのですが・・・
それともマットや菌糸自体が普段の野生環境と違って高栄養なので、積算栄養に達してしまったのか??
出来れば子供の頃一度見た「完全大歯型」を再現したいのですがどうなりますか?
とりあえず贅沢は言わず、親は超えてみたいです!歯型は何でもいいので。。。
追ってご報告します!
皆さん、こんにちは!
風邪をひき、ゼッ不調のJACOBです。。。
皆さんは、体調はいかがでしょうか??
インフルエンザにはくれぐれもお気をつけくださいね!
さて、本日はWDからの累代しているハチジョウヒラタA型の2本目への交換を鼻水垂らしながらしてみました。。。
♀4頭、♂4頭の交換ですが、どれくらいグラムが乗ってきているか???
早速♂のみ計測!

1頭目!11.2g

2頭目!12.0g

3頭目!12.1g

4頭目!12.3g
12gをやっと超えてきました!
もう少し成長の余地がありそうな感じです!!
♀は?と言うと・・・
5.6g
6.0g
6.3g
6.4g
と言うことでした。。。
♂・♀共にグラム数では親超えしているのですが・・・羽化後の測定が楽しみです!
因みにこの幼虫たちの親のサイズは・・・
♂:幼虫時最終体重11.9g 羽化体長58.35㎜
♀:幼虫時最終体重5.4g 羽化体長36.64㎜
と言う結果でした。。。
昨年は残念ながら、60UPは出せませんでしたが、今期は淡い期待を密かに抱いております!
飼育ギネスの66.1㎜は難しそうなので、野外採取ギネスの60.3㎜を目標とします!
皆さん、こんにちは!
ますます寒さが本格化して来ましたが、皆様体調は如何でしょうか??
我が家では娘がインフルに掛かってしまい、息子と嫁までダウンする始末。。。
娘の感染が、この冬の八丈島でのインフル感染者第一号だと病院で言われました。。。
暮れの忙しい時期に私はダウンする事も出来ないので、何とか精神力で感染を防いでいます!(ダメかも・・・)
そんな中、2回目の産卵セットを組んでいたS-JACOB アチェ αラインの割り出しを行いました!
S-JACOBαラインとは・・・我が家のスマトラ・アチェの最大同士のライン(♂100.08×♀52.08同腹の管理名)です。。。
私は、ブリードをより楽しむ為、自分流の血統を育て上げるのを目標にこのような管理名をつけて楽しんでいます!
これがまた結構愛着が湧くんですよ! 夢とロマンを持って!!

10/23にセット入りしていた♀を、11/6に回収。。。

約15日間の産卵期間ですが、さて、どれだけ幼虫が採れるのか??

産卵BOXの底の部分に1ニョロ発見!
どうやら中に居るようでちょっと安心。。。
そして結果!!

幼虫10頭!
卵4個!!
15日間で10頭+卵4個。。。
このメスは約、1日1個卵を産んでいたという事ですねぇ~
産卵セットの残土はしばらく取っておくので、幼虫が増えるかもしれませんが。。。
前回の1回目のαライン産卵セットからは幼虫12頭、卵8個でした。。。
その後、残土から新に幼虫1頭と卵4個回収しているので、合計は13頭+卵12個と言うことになっています!
そして今回の2回目が幼虫10頭+卵4個でしたので、今期のαラインの割り出し総合計は・・・・
幼虫23頭+卵16個と言うことになりました!
卵はダメそうなのも結構有りそうなので、今後この系統の幼虫が増えるかは分かりませんが。。。
この2回目のセットから、お約束している友人に数頭送ります。。。
カップに詰めた菌糸が落ち着き次第送ろうと思っていますので、しばらくお待ちくださいね!(^^V
それから、今期組んだもう一つのライン、S-JACOB βライン(♂100.08×♀49.33同腹・顎太)の割り出しが残っていますので、こちらも楽しみです!!